土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
世話人会
> 第15回世話人会のご報告
第15回世話人会のご報告
1月14日の世話人会のご報告をいたします。
出席者は、石塚、梅田、漁師、隅田、鍋島、町田、宮田、松浦、筒井、渡邊、大井(オブザーバー)です。
内容は以下の通りです。
<議題>
1.第15回世話人会の企画について
宮田さんから第15回定例会の企画について説明があった。
講師は、辻本法律特許事務所の辻本希世士所長で、タイトルは「特許・知的財産制度を隅から隅まで活用して儲ける方法~大企業との連携を念頭に~」である。
日時:平成27年2月10日(火)18:00-19:30
場所:高知城ホール2F中会議室
終了後(19:30-21:00)、同じ場所で情報交換会を行う。
会費は、運営協力金を含め3,500円。
申込の締切は2月6日(金)までにTMS事務局とする。
パソコン、プロジェクター、レーザーポインタは渡邊さんが用意する。
配付資料のコピーは宮田さんが行う。
講師の送迎は、宮田さんが行う。
受付は、TMS事務局で対応する。
TMSメンバーへの案内はMLで行う。
2.世話人の追加について
高知短期大学教授の大井方子さんが世話人に加わることになった。
3.TMS顧問等の付与について
岩手大学教授の清水健司さんにTMSの顧問に就任頂くよう依頼する件について了承された。
4.女子会(仮称)の設置について
第14回定例会の際、女子会(仮称)を設置する方向となった。
会長には高知学園短期大学准教授の吉田亜紀子さんが就任する。
正式な名称は1月中に決定する。
5.定例会in四万十の開催について
4月18日(土)で調整することになった。
担当世話人は、田野さん、岡村さんにお願いをする予定。
事務局が四万十市の西尾さんと協議し、当日の会場(交流会付)と定例会の内容について案を作成する。
6.高知県産学官連携センターオープニングイベント(6/13)について
主催、共催の考え方を高知県文化推進課に確認する(事務局が担当)。
早めに全国の産学官民コミュニティ組織にアナウンスする。
7.その他
会計担当の漁師さんから会計報告があった。
新技術事業化研究会を2月もしくは3月に開催する予定。
事務局から第14回定例会の報告があった。
プレゼンターのフォローが必要であるとの意見があり、事務局が状況を確認し、今後の対応を決定することになった。
1月14日の世話人会のご報告をいたします。
出席者は、石塚、梅田、漁師、隅田、鍋島、町田、宮田、松浦、筒井、渡邊、大井(オブザーバー)です。
内容は以下の通りです。
<議題>
1.第15回世話人会の企画について
宮田さんから第15回定例会の企画について説明があった。
講師は、辻本法律特許事務所の辻本希世士所長で、タイトルは「特許・知的財産制度を隅から隅まで活用して儲ける方法~大企業との連携を念頭に~」である。
日時:平成27年2月10日(火)18:00-19:30
場所:高知城ホール2F中会議室
終了後(19:30-21:00)、同じ場所で情報交換会を行う。
会費は、運営協力金を含め3,500円。
申込の締切は2月6日(金)までにTMS事務局とする。
パソコン、プロジェクター、レーザーポインタは渡邊さんが用意する。
配付資料のコピーは宮田さんが行う。
講師の送迎は、宮田さんが行う。
受付は、TMS事務局で対応する。
TMSメンバーへの案内はMLで行う。
2.世話人の追加について
高知短期大学教授の大井方子さんが世話人に加わることになった。
3.TMS顧問等の付与について
岩手大学教授の清水健司さんにTMSの顧問に就任頂くよう依頼する件について了承された。
4.女子会(仮称)の設置について
第14回定例会の際、女子会(仮称)を設置する方向となった。
会長には高知学園短期大学准教授の吉田亜紀子さんが就任する。
正式な名称は1月中に決定する。
5.定例会in四万十の開催について
4月18日(土)で調整することになった。
担当世話人は、田野さん、岡村さんにお願いをする予定。
事務局が四万十市の西尾さんと協議し、当日の会場(交流会付)と定例会の内容について案を作成する。
6.高知県産学官連携センターオープニングイベント(6/13)について
主催、共催の考え方を高知県文化推進課に確認する(事務局が担当)。
早めに全国の産学官民コミュニティ組織にアナウンスする。
7.その他
会計担当の漁師さんから会計報告があった。
新技術事業化研究会を2月もしくは3月に開催する予定。
事務局から第14回定例会の報告があった。
プレゼンターのフォローが必要であるとの意見があり、事務局が状況を確認し、今後の対応を決定することになった。
[ 2015/01/26 19:00 ]
世話人会
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tosa-ms.jp/tb.php/77-1770d713
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード