土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
産学官民コミュニティ全国大会
> 産官学民コミュニティ全国大会 プレゼン大会プログラム
産官学民コミュニティ全国大会 プレゼン大会プログラム
2013年10月01日(改定)
A会場(203教室)
15:30~15:40
森本雅智(高知大学) 池美保子(高知県立大学) 山﨑禎弥(高知工科大学)
産官学民で支える「こどものまち」とさっ子タウン【高知県】
15:40~15:50
中越竜夫(中土佐町振興公社)
地域ブランド「ぴんぴ」の取り組み【高知県】
15:50~16:00
五十嵐武(日本航空(株))
観光活性化における産官学連携の重要性【高知県】
16:00~16:10
保和衛(岩手県秘書広報室)
東日本大震災からの復興の現状と岩手からのお願い【岩手県】
16:10~16:20
武村智司(滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課)
KNSとは、オトナが一生懸命遊ぶ「エネルギー交換の場」【滋賀県】
16:20~16:25
休憩(時間調整)
16:25~16:35
中山美里 湯原洋輔 三好桃香 西岡葵 黒石由人(高知大学)
高知大生が行く ウラ学のススメ ~企業の魅力を探り、伝える!!~【高知県】
16:35~16:45
冨田 敏(伊予市地域おこし協力隊)
しずむ夕日が立ちどまる町に暮らして【愛媛県】
16:45~16:55
清水健司(岩手大学)
ソーシャルビジネスに基づく震災復興活動について【岩手県】
16:55~17:05
堂野智史(クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町)
大阪・メビック扇町におけるコーディネート活動【大阪府】
17:05~17:15
佐藤正一(釜石ヒカリフーズ(株))
科学技術で復興促進! ~三陸地域の水産復興と地域ブランド化を目指して~【岩手県】
B会場(202教室)
15:30~15:40
秦隆志(高知工業高等専門学校)
マイクロバブル技術で産学官連携イノベーション!【高知県】
15:40~15:50
西澤麻里恵((株)アイカムス・ラボ)
岩手発のモノづくり 産学官連携の成果【岩手県】
15:50~16:00
田中俊行(鳥取大学)
とっとりネットワークシステム(TNS)と登録研究会の活動紹介【鳥取県】
16:00~16:10
北村和之((株)泉井鐵工所)
産学官連携の事業化事例~スラリーアイス製造装置とその展開~【高知県】
16:10~16:20
小坂田英明((株)小坂田建設)
地域ニーズに対応して建設サービス業へ【岡山県】
16:20~16:25
休憩(時間調整)
16:25~16:35
福田安武(蜂獲り師・野遊び案内)
蜂獲り師という生き方 ~オオスズメバチを追って~【高知県】
16:35~16:45
村井亮介(ローカルデザイン高知協議会)
食文化の再編集 -植物資源を地域に活かす-【高知県】
16:45~16:55
丹生晃隆(島根大学)
島根県・松江市における情報分野の産学官連携【島根県】
16:55~17:05
村井正徳(高知県工業技術センター)
マイクロ波による柑橘類からの精油抽出【高知県】
17:05~17:15
上野伊代(須崎市地域おこし協力隊)
地域に恋して生きていく【高知県】
C会場(205教室)
15:30~15:40
堀内信良(北海道中小企業家同友会HoPE(産学官連携研究会))
HoPEの歩みとこれからの活動【北海道】
15:40~15:50
篠原速都(高知県工業技術センター)
高知県産竹材を用いた自動車内装材等の製品開発【高知県】
15:50~16:00
増田典紀((株)キャリアイノベーション高知G&Gセンターたるばぁ)
土佐の高知でコンテンツビジネス始めました。【高知県】
16:00~16:10
中屋進(高知工科大学)
物部川流域保全活動から見る産官学民【高知県】
16:10~16:20
宮田剛(高知工業高等専門学校)
科学技術による地域産業貢献~栗の自動皮むき機【高知県】
16:20~16:25
休憩(時間調整)
16:25~16:35
菊地智英(秋田産学官ネットワーク)
地域の課題解決に向けた産学官連携の在り方【秋田県】
16:35~16:45
久武由典(宇治電化学工業(株))
産学官連携による球状多孔質無機酸化物ナノ粒子の事業化に向けて【高知県】
16:45~16:55
蜂谷潤((一社)うみ路)
地域の想いを形に ~室戸での仕事作り~【高知県】
16:55~17:05
永野正朗((株)グリーンエネルギー研究所)
木質バイオマスで高知の産業クラスター形成~グリーンエネルギープロジェクトin高知【高知県】
17:05~17:15
松野国一(福岡FASTプロデューサー マツノデザイン店舗建築(株))
FASTの活動報告【福岡県】
D会場(251教室)
15:30~15:40
小林隆志(鳥取県立図書館)
公設試の研究活動を支える図書館の新たな役割【鳥取県】
15:40~15:50
永井昭弘(NPO法人異業種ネットワークフォーラム(INF))
雪室留学(「越後雪室屋」とのコラボレーション企画)【新潟県】
15:50~16:00
葛西純((有)forte(フォルテ))
ナビチャリ! ~自転車観光・まち歩きをもっと楽しく【青森県】
16:00~16:10
黒田周子(今治コミュニティ放送(株)/(一社)日本コミュニティ放送協会)
市民を繋ぐコミュニティラジオ【愛媛県】
16:10~16:20
梅村仁(高知短期大学地域連携センター)
域学連携による地域づくり―高知の活性化に向けて【高知県】
16:20~16:25
休憩(時間調整)
16:25~16:35
山重壮一 宮脇奈那(高知県立図書館)
未来をつくるか? 高知新図書館【高知県】
16:35~16:45
領家誠(大阪府商工労働部)
大阪府の消費財プロモーションの取り組み【大阪府】
16:45~16:55
秦泉寺雄三((株)垣内)
産学官連携で高知発イノベーション!~凍結濃縮システム開発と事業化に向けて~【高知県】
16:55~17:05
川村雅士(嶺北地域観光・交流推進協議会)
関西圏内大学と嶺北地域のコラボによる地域活性化【高知県】
17:05~17:15
菊地博道(科学技術振興機構)
「産学共同実用化開発事業(NexTEP)」の紹介【東京都】
問い合わせ先
土佐まるごと社中(TMS)事務局(高知大学国際・地域連携センター内)
石塚悟史
電 話:088-844-8555 FAX:088-844-8556
メール:jimu@tosa-ms.jp
公式ブログ:
http://blog.tosa-ms.jp/
[ 2013/09/28 16:05 ]
産学官民コミュニティ全国大会
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tosa-ms.jp/tb.php/52-8e1131eb
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード