土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
セミナー等
> 営農経営高度化セミナーのご案内
営農経営高度化セミナーのご案内
営農経営高度化セミナーのご案内です(後援:土佐まるごと社中)。
前回の新福青果様のセミナーに引き続き、四国IT農援隊事業の一環としてセミナーを開催することになりました。
セミナーの講師として、熊本県出身で実家はお茶農家(7ヘクタール)、元熊本県庁職員そして電子機器メーカーの品質管理担当などのユニークな経歴・経験を持ちで、現在は「アイティ経営研究所」代表としてITコーディネータ、農商工連携コーディネータ、JGAPの審査員補等の資格を保有し従来の農業支援の枠組みを超えた「営農経営高度化スペシャリスト」として、各地で支援指導や講演をされておられる中尾 克代 氏をお迎えし、「営農へのIT導入とJGAP導入の有効性」について講演していただきます。
また、第2部「営農へのIT導入マッチング会」では、四国IT農援隊が無料で提供する『IT営農ツール』や、その他の提供システム(一部有料のものもございます)のご紹介をさせて頂き、営農への活用マッチングを行います。
そして、セミナー終了後には、講師を交えての交流会も用意しております。
日 時:平成25年3月19日(火曜日)14:30受付開始
表 題:営農経営高度化セミナー
第1部:「営農へのIT導入とJGAP導入の有効性」15:00-17:30
第2部:営農へのITマッチング会」(1部と同時開催)
第3部:講師を囲んだ交流会(会費5千円)
会 場:高知城ホール
会 費:1部2部は無料 3部交流会は5千円
締 切:3月11日(月曜日)
問い合わせ先は以下までお願いします。
株式会社シティネット
TEL 088-880-8844
FAX 088-880-8845
Email nouentai@city-net.jp
担当 : 武市、渡邊
[ 2013/02/25 18:54 ]
セミナー等
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tosa-ms.jp/tb.php/29-13c1204b
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード