土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
セミナー等
> 第40回KNS定例会(発足10周年記念)&第12回INSin 関西の様子
第40回KNS定例会(発足10周年記念)&第12回INSin 関西の様子
平成25年2月2日(土)13:00から第40回KNS定例会(発足10周年記念)&第12回INSin 関西が大阪大学豊中キャンパスで開催された。
KNSでは、2003年6月より「産学官民連携はコミュニケーションからはじまる」をテーマに、年4回開催の定例会や各種研究会活動、ミニ井戸端会議、地方大会等、合計630回にも及ぶ活動を繰り返し、産学官民メンバーのフラットな関係に基づくコミュニケーションを深めています。
全国から300名をはるかに超える方々が参加されました。
高知からは6名参加です。
始まる直前での写真ですが、満席になり立ち見の方々も多くおられました。
KNSの世話人である堂野さんがKNSの10年間を振り返ってということでKNSの活動報告をされました。
基調講演には岩手大学の岩淵理事によるINS発足から今日までについてお話がありました。
その後21テーマのミニトークセッションがあり、高知工科大学の佐藤さんがKNS四国支部世話人としてコーディネータをされました。
お疲れ様でした。
佐藤さんのミニトークセッションのテーマは「大学における産学連携コーディネータの役割とは?」でした。
岩手大学の佐藤さん、信州大学/ARECの岡田さん、大阪大学の吉田さんがパネリストです。
経験に基づく大変濃い内容でした。
その後は本番である交流会です。
会場がいっぱいで熱気むんむんです。
新しい出会いがり、ここから多様な形でのコラボレーションがここから生まれていきます。
KNS10周年、おめでとうございます!
[ 2013/02/04 12:26 ]
セミナー等
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tosa-ms.jp/tb.php/27-7da70d31
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード