土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
定例会
> 土佐まるごと社中(TMS)発足5周年記念定例会/KNS in 四国 のお知らせ(2017/6/10開催)
土佐まるごと社中(TMS)発足5周年記念定例会/KNS in 四国 のお知らせ(2017/6/10開催)
土佐まるごと社中(TMS)発足5周年記念定例会/KNS in 四国
高知の総力戦!
災害時の総合対応能力向上をみんなで考えよう
~ ICSをもとにした、自助・共助・公助 ~
☆★ 本定例会は終了しました。多数のご参加をありがとうございました。 ★☆
開催概要
日時:2017年6月10日(土)13:30~19:30
講演会場:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス
(〒780-8515 高知市永国寺町2番22号)
交流会場:高知城ホール
(〒780-0850 高知市丸ノ内2丁目1番10号)
参加費:一般5,000円/学生2,000円
(交流会費を含む。講演会のみの参加は無料)
※プログラムの詳細は、当サイトで随時更新します。
趣旨
全国各地での産学官民コミュニティ活動を参考に、2012年6月に誕生した高知の産学官民コミュニティ「土佐まるごと社中」も、おかげさまで5周年を迎える運びとなりました。そこで第24回目となる定例会は、これまでと少し趣向を変えて、5周年記念定例会として開催したいと思います。テーマは、「
高知の総力戦! 災害時の総合対応能力向上をみんなで考えよう ~ICS(インシデント・コマンド・システム)をもとにした、自助・共助・公助~
」としました。東日本大震災における岩手県災害対策本部の奮闘を描いた「ナインデイズ(河原れん著、幻冬舎)」の主人公でもあります
、防衛医科大学校准教授・秋冨慎司先生を基調講演にお迎えします
。続くトークセッションでは、来たるべき災害に備え、産・学・官・民が連携し、どのように考え、なにを準備すべきかについて、会場の皆さんとともに考えたいと思います。ご興味のある方は、どなたでもご参加できます。主催者一同、多数のお越しをお待ちしております。
【参考】インシデント・コマンド・システム(ICS)とは、米国で開発された災害現場・事件現場などにおける標準化されたマネジメント・システムのことです。行政機関をはじめ、自主防災組織・地域防災、原子力防災、さらにコンサート、パレード、オリンピックのような非常時以外のイベントなどでも活用されています。
プログラム
13:30~13:45 主催者あいさつ(TMS 5年の歩みを含む)
13:45~15:15 基調講演
秋冨慎司 氏
(防衛医科大学校 防衛教官 准教授)
15:15~15:30 休憩
15:30~17:00 トークセッション
ファシリテータ:
神原咲子 氏
(高知県立大学大学院 看護学研究科
災害看護グローバルリーダー養成プログラム 准教授)
スピーカー :
秋冨慎司 氏
(防衛医科大学校 防衛教官 准教授)
甲藤雄司 氏
(高知県消火栓標識株式会社 代表取締役/
KOCHI防災危機管理展 初代実行委員長)
土倉義浩 氏
(東京海上日動火災保険株式会社 高知支店長)
山﨑水紀夫 氏
(NPO高知市民会議 理事)
山本聡 氏
(高知市防災対策部 副部長) ※50音順
17:30~19:30 大交流会
基調講演者プロフィール
秋冨慎司
防衛医科大学校 防衛教官 准教授 医学博士
専門は救急・集中治療学、危機管理学。2005年4月に起こったJR福知山線脱線事故の時に、先頭車両に閉じ込められていたクラッシュ症候群の傷病者を発見し治療を開始、全員救命することができた。東京大学医学部附属病院では医療責任者として中越沖地震派遣を経験、2008年には岩手宮城内陸地震の岩手県DMAT統括本部長として現場を指揮した。岩手県におけるインシデント・コマンド・システム(ICS)の整備に尽力し、2011年の東日本大震災では岩手県災害対策本部の医療班長として活躍。2015年4月より現職。講演回数は年30回以上行っており、行政では内閣官房勉強会や議員へのレクチャーをはじめ各自治体、各学会で多数依頼があり、トヨタ自動車などの各企業への講演も精力的にこなしている。新聞やテレビでも多数出演。河原れん著「ナインデイズ/岩手県災害対策本部の戦い(幻冬舎)」では主人公として出演。
お問合せ
土佐まるごと社中(TMS)事務局
(高知大学地域連携推進センター内)
電話:088-844-8557
FAX:088-844-8556
E-mail:event@tosa-ms.jp
主催:土佐まるごと社中(TMS)
共催:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
関西ネットワークシステム(KNS)四国支部
後援:土佐経済同友会
公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会高知県支部
[ 2017/05/08 17:48 ]
定例会
|
TB(0)
|
CM(0)
コメントの投稿
題名:
名前:
サイト名:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tosa-ms.jp/tb.php/101-6c4a7d2b
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード