土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2021年11月
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催)
土佐まるごと社中(TMS)第35回定例会としてRyomafrogs(リョーマフロッグス)成果発表会「LEAP DAY(リープデイ)」との合同開催のご案内をいたします。
2021年にスタートした、人財育成プログラム「Ryomafrogs(龍馬フロッグス)」
6ヶ月間のプログラム期間中、10月にご案内した中間発表会「Pitch Review Day(ピッチレヴューデイ)」を経て、第1期選抜生がこれまでの活動成果や成長の軌跡、今後の展望を語る成果発表会「LEAP DAY(リープデイ)」を開催します!
第1期で選抜された高知県内の高校生3名によるプレゼンテーションに加え、高知県内外のゲストをお招きしたトークセッションも実施。人材育成が地域にどのような価値を持つのか、どのような可能性を切り拓くのか。ご参加いただく皆様と考えを深める時間にもしたいと考えています。
それぞれの想いを持った選抜生が、プログラムを卒業し「Leap(飛躍)」する瞬間を、ぜひご覧ください!
【イベント概要】
日時:2021年12月11日(土)13:30 - 17:00
場所:高知新聞放送会館 高新文化ホール(〒780-0870 高知県高知市本町3丁目2−15 東館7F)
及びオンライン(Zoomウェビナーを予定)
内容:
◉第1部 ゲストトーク
・基調講演「地方創生において大切なこととは? 〜frogsを応援し続ける理由〜」
麻生 要一 氏 / 株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
・パネルディスカッション「地域にとって、人材育成が持つ価値とは?〜ビジネス・教育・行政の立場から〜」
<登壇者>
野崎 浩平 氏 / 土佐塾中学・高等学校 まなび創造室 教諭
久保 英子 氏 / 高知県産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課 課長補佐
麻生 要一 氏 / 株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
<モデレーター>
宇都宮 竜司 氏 / Ryomafrogs 実行委員長・株式会社アルファドライブ高知 代表取締役社長
◉第2部 Ryomafrogs 1期生による発表
・課題解決ビジネスアイデアの発表
・本音トーク
・決意表明
定員:
会場50名 / オンライン 制限なし
参加費:
一般 1,000円(会場・オンライン)
学生 無料 (会場・オンライン)
申込:
https://ryomafrogs-leapday.peatix.com/
※参加費の支払いはPeatixで申込時に支払方法を選択の上、お支払いください。
※有料チケットのキャンセルは受け付けておりませんのでご了承ください。
申込締切:2021年12月9日(木)
※オンライン参加の方には前日12月10日(金)にURLを送信いたします。
※イベント内容は振り返りや今後の広報の為に録画・一部活用する事があります。あらかじめご承知おきください。
※プライバシーには十分配慮致しますが、ご要望のある方は別途ご連絡ください。
案内文全文 Ryomafrogs選抜生等画像付き
イベントのフライヤーは
こちら
からダウンロードできます。
frogsプログラムは今年度のグッドデザイン賞を受賞しました!
frogs HP:
https://qr.paps.jp/coaE4
PRTIMS:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000088873.html
Ryomafrogsとは、
高知に在住する学生(中・髙・大学生)から厳選された選抜生に、オンライン会議等を駆使して、世界で活躍する起業家、投資家、各分野における有名な実績のある方々によるグローバル研修を中心に、約半年間の高度な研修プログラムを実施するアントプレナーシップを身につけたハイブリッドイノベーター型人財育成プログラムです。
この活動は、沖縄県で『Ryukyufrogs / 琉球frogs』として、「地域の持続的かつ発展的な経済自立の実現のために、世界と地域をつなぐグローカル志向の若手イノベーター人財を発掘・育成する」という理念のもと、2008年からスタートし、これまでに地域の中学生から大学生約100名を送り出しています。
そして本年、高知県でもRyomafrogsとしてプログラムをスタートさせました。
TMS世話人 渡邊・澤田・松浦の3名は、この理念に賛同し、実行委員として、高知でのプログラムの立ち上げから参加しています。 今回、この理念・活動にTMSとしても賛同し、定例会を合同で開催することといたしました。
[ 2021/11/19 17:40 ]
定例会
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード