土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2018年10月
(開催報告)第12回産学官民コミュニティ全国大会in高知(10/20開催)
岩手ネットワークシステム(INS)に端を発する産学官民コミュニティ。すでに全国各地にその活動の輪が広がっています。
2007年より毎年1回、全国各地持ち回りで「産学官民コミュニティ全国大会」を開催し、産学官民コミュニティ活動に関わる熱い仲間が一堂に会し、エネルギー交換を行っています。
このたび、第12回目となる全国大会を高知にて開催しました。高知での開催は第7回大会(2013年)以来、5年ぶり2回目となります。会場となる「オーテピア高知図書館」は、今夏(7月24日)に開館された全国初の県・市合築による図書館であり、高知市中心部の新スポットとして注目されています。
今回はテーマを「産学官民コミュニティと自己実現」と位置づけ、対話と交流を深める場づくりを目指して開催しました。全国各地から約80名の方々が集い、オープニング・トークセッションにはじまり、全国各地のコミュニティ活動報告、車座でのグループトーク(井戸端会議)と、ときおり笑いや歓声も沸き起こりながら、終始なごやかな雰囲気で進行しました。
尾崎正直・高知県知事による歓迎の挨拶
オープニング・トークセッションの様子
オープニング・トークセッションの様子
活動報告1 INS(岩手ネットワークシステム)
活動報告2 KNS(関西ネットワークシステム)
活動報告3 TMS(土佐まるごと社中)
活動報告4 南九州・南西諸島域での産学・地域連携はじめました
活動報告5 新潟大学の産学・地域連携の現状について
活動報告6 ベトナムにおける産学官連携ものづくり人材育成
活動報告7 高知大学まちづくり塾
活動報告8 ココプラ(高知県産学官民連携センター)
グループトーク(井戸端会議)の様子
グループトーク(井戸端会議)の様子
総合司会の木村美加さん(KNS四国支部)
そして産学官民コミュニティの「本番」である高知城ホールでの大交流会(参加者50名超)、さらに料亭濱長に場所を移しての2次会(参加者35名)では、サプライズあり、座興あり、議論ありの、盛り沢山の交流となりました。高知ならではの「おきゃく」の雰囲気を感じていただけたのではないかと思います。全国各地から高知に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました!!
来年(2019年)は新潟での開催が計画されています、どうぞご期待ください!!
大交流会での乾杯
新潟と鹿児島から差し入れをいただきました!
それぞれに盛り上がる大交流会!
全員で記念撮影
高知の「おきゃく」も堪能していただきました。
***
第12回産学官民コミュニティ全国大会in高知
(土佐まるごと社中(TMS)定例会/KNS in 四国)
日時:2018年10月20日(土)13:00開場 13:30開会
場所:オーテピア高知図書館 https://otepia.kochi.jp/
〒780-0842 高知市追手筋2丁目1-1
大会テーマ「産学官民コミュニティと自己実現」
プログラム:
13:30 開催地からの歓迎挨拶など
13:40-15:00 オープニング・トークセッション
テーマ「産学官民コミュニティへの期待と課題
~コミュニケーションを醸成する『場』のつくりかた」
スピーカー(敬称略50音順)
岩渕明(INS/岩手大学)
瀬戸昌宣(NPO法人SOMA)
堂野智史(KNS/メビック扇町)
山村果南(TMS/高知工科大学(学生))
ファシリテーター:
佐藤暢(TMS/高知工科大学)
15:00-15:10 休憩
15:10-16:10 各地のコミュニティからの活動報告
(1)INS(岩手ネットワークシステム)活動紹介 今井潤
(2)KNS(関西ネットワークシステム)活動紹介 武村智司
(3)TMS(土佐まるごと社中)活動紹介 松浦潤
(4)南九州・南西諸島域での産学・地域連携はじめました 中武貞文
(5)新潟大学の産学・地域連携の現状について 東瀬朗、山崎義広、長谷川佐知子、八木敏昭
(6)ベトナムにおける産学官連携ものづくり人材育成 領家誠
(7)高知大学まちづくり塾について 梅村仁
(8)高知県産学官民連携センター(ココプラ)の紹介 久保英子
16:10-17:30 井戸端会議(グループトーク)
テーマ「コミュニケーションを促進する『場』
~自己の可能性を高めるコミュニティとは?」
18:00-20:00 大交流会@高知城ホール(会費制:一般4,000円 学生2,000円)
(高知市丸ノ内二丁目1番10号 http://www.kochijyohall.jp/ )
20:30-22:00 二次会 土佐の料亭「濱長」(会費制:6,000円(一般、学生とも))
(高知市唐人町6-6 http://www.k-hamacho.com/ )
主催:産学官民コミュニティ全国大会実行委員会
共催:INS、KNS、TMS
後援:高知県 高知市 高知大学 高知工科大学 高知県立大学 高知学園短期大学 独立行政法人国立高等専門学校機構高知工業高等専門学校 公益財団法人高知県産業振興センター 土佐経済同友会 高知県中小企業家同友会 四国銀行 高知銀行 みずほ銀行高知支店 高知新聞社 朝日新聞高知総局 読売新聞高知支局 毎日新聞高知支局 NHK高知放送局 RKC高知放送 KUTVテレビ高知 KSSさんさんテレビ
≫
続きを読む
[ 2018/10/22 19:30 ]
産学官民コミュニティ全国大会
|
TB(0)
|
CM(0)
(開催報告)第12回産学官民コミュニティ全国大会in高知の前夜祭(10/19)
10月20日(土)に高知にて開催される「産学官民コミュニティ全国大会in高知」に先立ち、その前夜祭を開催しました。当日は、INSの中心人物でもある岩手大学の岩渕明学長をはじめ、盛岡、東京、新潟、高松、高知から計14名の方々が参加しました。産学官民コミュニティを巡る四方山話を繰り広げながら、翌日の全国大会に向けて英気を養う「飲んで騒ぐ会」となりました。
●日時:2018年10月19日(金)19:30~21:30
●場所:「せい和」 (高知市はりまや町1丁目4−22 088-882-0885)
●内容:岩手大学 岩渕明学長を囲んで
[ 2018/10/22 19:25 ]
産学官民コミュニティ全国大会
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード