土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2017年11月
第6回 TMS井戸端会議のお知らせ(12/13)
下記のとおり、第6回井戸端会議を開催いたします。
参加の可否を12月1日(金)までに事務局(jimu@tosa-ms.jp)までお知らせください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
第6回井戸端会議 出席 欠席
交流会 出席 欠席
記
会合名:土佐まるごと社中(TMS)第6回井戸端会議
日 時:2017年12月13日(水)18:30~20:00
場 所:ココプラ1階交流スペース(高知市永国寺町6番28号)
アクセスマップ http://www.kocopla.jp/access/
参加費:運営協力金として一人500円(学生は無料)
交流会:井戸端会議終了後、大学生協食堂にて開催(20:00-21:00)
交流会費:学生1,000円、一般2,500円
内 容:高知工科大学 永島教授研究室 学生によるプレゼン
タイトル:高知県特産品の外商推進に向けた大学と地域との連携事例
話題提供:高知工科大学地域連携プロジェクト関係者
・学生:高知工科大学 経済・マネジメント学群
「顧客価値創造プロセス研究室」 3年生8名
・指導教官:永島正康(高知工科大学 経済・マネジメント学群 教授)
[ 2017/11/20 18:48 ]
井戸端会議
|
TB(0)
|
CM(0)
【開催報告】第25回土佐まるごと社中定例会&第12回産学官民コミュニティ全国大会キックオフミーティング&KNSin四国(11/11開催)
来年2018年10月20日(土)に、第12回目となる産学官民コミュニティ全国大会の高知での開催が予定されています。そこで、KNS in 四国および高知の産学官民コミュニティ「土佐まるごと社中」の定例会の位置づけも兼ね、全国大会に向けたキックオフミーティングを開催いたしました。
当日はまず、KNS世話人のひとりである堂野智史さんより、「産学官民コミュニティ全国大会の位置づけと歴史的経緯について」と題した話題提供をしていただきました。その後、来年の全国大会の企画案について、参加者全員による意見交換が行われました(進行役:佐藤暢(KNS四国支部世話人))。
当日の参加者は14名というコンパクトな会合となりましたが、人と人との関係づくりの「場」としての産学官民コミュニティのありようを再確認する絶好の機会となりました。また、全国大会の実施に向けて、「学生も含め興味を持った方々が参加しやすい雰囲気づくり」「みんなが楽しく元気でフラットなコミュニケーション」「自分の可能性を高めるためのコミュニティ」「産学官民連携と自己実現」などのキーワードが飛び出し、熱心な意見交換が続きました。定例会終了後の高知城ホールでの交流会も、さらに深く濃い対話と交流の場となりました。
今回はキックオフミーティングとして、ざっくばらんな意見交換を行うことができたのではないかと思います。来年の全国大会に向け、好スタートを切ることができたかと思います。
会場となった永国寺キャンパスの入口
話題提供者:堂野智史さん(KNS世話人)
意見交換の様子
意見交換の様子
交流会で記念撮影
引き続き、よろしくお願いいたします!
<開催概要>
第25回土佐まるごと社中定例会/「第12回産学官民コミュニティ全国大会」キックオフミーティング/KNS in 四国
日時:2017年11月11日(土)17:00~19:00(終了後、場所を変えて交流会)
場所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス地域連携棟4階 多目的ホール(高知市永国寺町6番28号)
内容:
1.話題提供:産学官民コミュニティ全国大会の位置づけと歴史的経緯について
話題提供者:堂野智史さん(KNS世話人)
2.意見交換:来年の全国大会について
※話題提供の内容を踏まえ、参加者全員による意見交換を行います。
(進行役:佐藤暢(KNS四国支部世話人))
・開催に関する企画案や方向性
・実行委員会の立ち上げのこと
・今後の進め方について
・その他
[ 2017/11/17 14:35 ]
定例会
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード