土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2015年03月
第16回世話人会のご報告
第16回世話人会のご報告をいたします。
以下の通り。
日時:平成27年3月11日(水) 18:30-19:30
場所:01高知ブースター
出席者:岡村、筒井、高橋、漁師、松浦、梅田、渡邊、町田、大井、尾?
オブザーバー:上野、大田、豊田
議題
1.第16回定例会in四万十(幡多)の企画について
会名:第16回定例会in四万十(幡多)
日時:平成27年4月18日(土)15:00~
場所:四万十市役所
<プログラム案>
基調講演(40分)
ココプラ紹介
TMS紹介
個別発表(13人×10分)
宮田さん・高知高専
大崎さん・高知県青年団協議会
岡村さん・高知大学
○○さん・高知工科大学(調整中)
高橋さん・よろず支援拠点、TMS女子会
鳥谷さん・世界おむすび協会
田野さん・三原村(調整中)
大井さん・高知短大
梅原さん・ワンライフ(予定)
荒川さん・あらたケアサービス(予定)
阿部さん・ランドリージャパン(予定)
片山さん・Uプロジェクト(予定)
一円さん・農業(予定)
交流会:18:00~(市役所近くの千代食堂?)
2.高知県産学官民連携センターオープニングイベントの企画について
日時:平成27年6月13日(土)13:30~(受付開始13:00)
場所:高知県立大学永国寺キャンパス地域連携棟
内容:
①記念講演(60分程度)
主催(案):高知県産学官民連携センター、高知県大学連携協議会
②土佐まるごと社中プレゼン大会
主催:土佐まるごと社中
プレゼンは4会場で32件(15分/人)
留学生のプレゼン等、国際色を出すプレゼン大会とする
③交流会18:00~(高知城ホール
3.その他(会計報告、研究会報告等)
漁師さんより会計報告があった。
≫
続きを読む
[ 2015/03/19 20:00 ]
世話人会
|
TB(0)
|
CM(0)
第48回KNS定例会in大阪南港ATC
関西ネットワークシステム主催の第48回KNS定例会in大阪南港ATCが平成27年3月21日(土)13:30から開催されます。
詳細は関西ネットワークシステムのHPをご覧ください。
http://www.kns.gr.jp/schedule/1357.html
関西ネットワークシステム(KNS)では、「産学官民連携はコミュニケーションからはじまる」をテーマに、年4回開催する定例会をはじめ、研究会活動、ミニ井戸端会議など、約12年の間に740回にも及ぶ活発な活動を行い、様々な形で産学官民メンバーの交流を深めてきています。
48回目の定例会は、再び大阪市経済戦略局、アジア太平洋トレードセンター株式会社のご協力により、大阪南港ATCにて盛大に開催したいと思います。
大阪市の産業政策やATCが有する多様な資源をご紹介いただくとともに、異分野が集い、互いにコミュニケーションを深めることで、普段とは違った新たな出会いが生まれるものと期待しています。
そして、本番の交流会では、「K=必ず、N=飲んで、S=騒ぐ会」の異名にふさわしく、南港に沈む夕陽を背景に大いに異分野交流を楽しみたいと思います。
メンバーの有無にかかわらず、どなたでも参加いただけますので、ご関心ある方はぜひご来場下さい!!
■日時:2015年3月21日(土)13時30分~20時20分
■会場:アジア太平洋トレードセンター ITM棟
■スケジュール:
13:00 受付開始 2階 市音 なぎさのホール
13:30 開会
挨拶 神牧智子氏 KNS世話人
山田国広氏 大阪市経済戦略局企業支援担当部長
13:40 基調講演
梅村仁氏 文教大学経営学部経営学科教授
「都市型産業集積の可能性と地域振興を考える」
14:30 ウェルカム・ライブ!新生市音 サクソフォン四重奏!プロのサウンドをお楽しみください。
延原弘明氏 一般社団法人大阪市音楽団理事長
14:50 活動紹介
上野山泰成氏 大阪市経済戦略局企画部企画課長代理
「大阪経済の活性化に向けた施策展開」
福井崇之氏 アジア太平洋トレードセンター株式会社事業戦略室長
「笑顔がつながる、未来をつくる」
西村成弘氏 KNS世話人/関西大学商学部
「関西ネットワークシステム(KNS)の活動紹介」
西田孝廣氏 阪神電気鉄道株式会社
「梅田MAGの活動紹介」
15:50 全体会終了
16:10 プレゼン大会 11階 エイジレスセンター
4会場同時開催
18:10 プレゼン終了
18:30 交流会開催 6階 マーレ広場
20:20 交流会終了
20:30 二次会 2階 セレッソカフェ
22:30 終了
■参加費:1,000円(ただし交流会参加の場合は4,000円)
学生、院生(社会人院生は除く)は半額
■主催:関西ネットワークシステム(KNS)
■協力:大阪市経済戦略局/アジア太平洋トレードセンター株式会社
■参加申込み
参加ご希望の方は、イベント名欄に「3/21 第48回定例会」と明記の上、
下記サイトよりお申し込み下さい。
http://www.kns.gr.jp/entry.html
メンバーの有無にかかわらず、どなたでも参加していただけます。
※メンバーの方は、必ず上記の所定の全体メーリングリストから全員にご返事を
お送り下さい。
(注意事項)
・当日はラフな格好でお越し下さい。
男性はなるべくノーネクタイでお願いします。
・KNSは「飲んで、騒いで」が基本ですので、
必ず電車やバスなど公共交通機関でお越し下さい。
・名刺は大量にご用意下さい。目安100枚以上。
■プレゼンター一覧 仮題を含む
A会場
16:10 長瀬智幸氏 大阪市経済戦略局企画部都市魅力担当
「大坂の陣 天下一祭 夏の陣」
16:20 釼菱英明氏 合同会社まいづる広域観光公社
「京都北部・舞鶴を中心とした広域観光の取り組み
~交流人口の拡大に向けて~」
16:30 瀬野祐太氏 舞鶴クリエイティブ・アソシエーション
「MCA(舞鶴クリエイティブ・アソシエーション)の目指すもの」
16:40 田代美由紀氏 和歌山県高野町
「高野山のこれから~観光か、信仰か~」
16:50 堀登志子氏 オフィスはなはな
「笑ってまちおこし 大和郡山編」
17:00 平川武氏 筑後地域雇用創造協議会 九州ちくご元気計画
「そろそろ筑後じゃないかなあ」
17:10 南哲朗氏 奈良町資料館
「昔人体験 世界遺産学習」
17:20 山田進氏 田舎生活研究所
「京都北部、上林に通った5年の軌跡」
17:30 木下依子氏 プランニングデザインオフィスYori Yori
「持続可能な経営のためのマーケティングとデザイン」
ーニッポンの中小企業のポテンシャルー」
17:40 兼松泰男氏 大阪大学産学連携本部イノベーション部
「CLIC-EDGE;挑戦者たちを育む」
17:50 漁師明氏 土佐経済同友会
「災害時緊急医療拠点:高知大学医学部附属病院の周辺地域のまちづくり」
18:00 安田夏実氏 おおさかATCグリーンエコプラザ
「エコプラザの戦略~木育体験ママのフォレスト広場~」
B会場
16:10 奥村哲也氏 株式会社スマイルヴィジョン
「クラウド型勤怠管理システム“スマイルワーク”のご紹介」
16:20 道本ゆき子氏 株式会社アートプラス
「大切な人へ贈るラストメッセージ ~変わる社会で変わらない大切なコト~」
16:30 道端慶太郎氏 株式会社 空から蝶
「おまたせ地球!ようやくたどりついた自然環境屋のソーシャルビジネス」
16:40 岡室俊之氏 大洋製器工業株式会社
「手書き伝票の会社がERPを入れたらこうなった
-システム入れ替えるときのポイントと裏話」
16:50 山本善徳氏 ヒューマンヘリテージ株式会社
「“みんなのホテル”を奈良につくる。みんなでつくる。」
17:00 阪口裕文氏 公益財団法人大阪市中小企業勤労者福祉サービスセンター
「OCS事業について」
17:10 樋口恵介氏 樋口恵介デザイン事務所
「地域活性化につながるメディア作り(フリーペーパー、WEB)」
17:20 松井トモヒロ氏 株式会社オヤノミカタ
「元広告マンが教える“圧倒的ブランド”の作り方」
17:30 角田隆夫氏 おおさかATCグリーンエコプラザ
「"ありがとう”のことばの魔力に魅せられて」
17:40 新名康幸氏 NPO法人イー・ビーイング
「環境経営システム支援ツール・エコステージ」
17:50 田口政行氏 株式会社INVENT
「東南海地震は必ず起こる! ~防災意識を日常化せよ~」
18:00 堂野智史氏 メビック扇町
「自分流マラソンの楽しみ方-フルマラソンは経営です^^」
C会場
16:10 畑裕之氏 株式会社ホウバイ
「“クラウド見頃会”発足」
16:20 安村佳晃氏 なら・まちいろ
「アートでむすぶ ならむすびプロジェクト」
16:30 平岡健太郎氏 サイバー適塾 13期 関西の活性化グループ
「新しいモノが生まれつづける関西 ~関プラ∞でつなぐ!~」
16:40 植木啓子氏 大阪新美術館建設準備室
「”家電王国”大阪における工業デザインのデジタルアーカイブ・プロジェクト」
16:50 上田昇辰氏 カメレオンワークス/備後デザインサロン
「備後デザインサロン ~「KNS in 備後」の活動報告とこれから~」
17:00 森岡真菜氏 大阪芸術大学学生
「大阪デザインフォーラム ザ リアル 」
17:10 清水柾行氏 青空株式会社
「マチオモイ帖。その価値とひろがり」
17:20 對中剛大氏 ピクニックコーディネーター/ランドスケープデザイナー
「食で人と場をつなぐ活動について」
17:30 久保田善文氏、大谷俊也氏 関西デジタルコンテンツ事業協同組合
「関西のデジタルコンテンツクリエイター集団!-関デジの活動と会員の募集」
17:40 高見一夫氏 A’ワーク創造館
「日本版コミュニティカレッジをめざして」
17:50 小吹岳志氏 オイコクレジットジャパン&フェアトレードサマサマ
「ワンワールド・フェスティバル~関西発の国際交流・協力を支えて22年」
18:00 奥田尚利氏 輸入住宅促進センター
「世界の暮らしと出会う場所」
D会場
16:10 山本和広氏 岩手県大阪事務所
「いよいよ3/31閉店!心斎橋“青森・岩手・秋田”物産館
“きた東北発見プラザjengo”10年9か月の軌跡」
16:20 東村奈保氏 特定非営利活動法人ソーシェア
「モノづくりクリエーターの発信基地TuKuRu(ツクル)のつくり方」
16:30 佐藤暢氏 高知工科大学研究連携部
「いよいよ始動! 高知県産学官民連携センター」
16:40 岡田恵実氏 中小企業基盤整備機構 経営支援部 人材支援グループ TIP*S担当
「“出会う”“つながる”“競争する”~想いをカタチにする場・TIP*S~」
16:50 宮成慎一氏 大東市市民生活部産業労働課
「大東市の産業振興の今昔、そしてミライヘ」
17:00 南一啓氏 忠岡町商工会
「枠を越える商工会の取組みについて」
17:10 松尾泰貴氏 八尾市経済環境部産業政策課
「八尾市の産業政策について」
17:20 西尾恵一氏 大阪府立中央図書館
「仕事に生かせる図書館の活用方法‐大阪府立図書館編‐」
17:30 髙橋豪氏 個人
「こんなん、でけへんか? ~地域中小企業支援について~」
17:40 加味昇氏 ソフト産業プラザイメディオ
「デジタルものづくり展示会 ~ メイカーズバザール~」
17:50 北澤弘行氏 大阪デザイン振興プラザ
「産学連携デザイナー育成プロジェクト」
18:00 柳大路安治氏 ATCエイジレスセンター
「ピンポンからビジネスマッチングまで」
[ 2015/03/16 20:00 ]
セミナー等
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード