土佐まるごと社中(TMS)情報発信サイト
土佐に志の有る個人が集う場があり、そこに集まった個人が意気投合する仲間を創って情熱を燃やす!!「土佐まるごと社中(TMS)」は、土佐における、そんな、産学官連携の拠点としての「サロン」を目指しています。
ホーム
|
全記事
|
メール
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2012年09月
第1回世話人会
平成24年9月12日(水)18:00から第1回世話人会をはりまや天にて開催しました。
2つの研究会を設立する話がでてきました。
第1回ということで特に今後の運営について議論しました。
第1回世話人会の内容
1.定例会、世話人会等の予定
○土佐の日、全国異業種グループネットワークフォーラム
日時:10月3日(水) 13:00~
場所:オレンジホール(大懇親会(三翠園)18:30~)
○第2回定例会(土佐MBAの受講生及び講師陣との合同交流会)
日時:10月10日(水) 18:00~
場所:高知城ホール(和室の宴会場)
話題提供者:高知工科大学地域連携機構 岡村健志先生
タイトル:高知工科大学における地域連携の取り組み(仮題)
黒潮町のスマートシティ特区についてもお話し頂くようお願いしてます。
○第2回世話人会
日時:11月14日(水) 18:00~
場所:はりまや天
○木村俊昭先生を囲む会(こうち人づくり広域連合の氏原さんからのお誘い)
日時:11月30日(金) 18:00~(予定)
場所:未定
木村俊昭先生のプロフィール:
1960年生まれ。北海道出身。1984年小樽市入庁後、財政部、議会事務局、企画部、総務部、経済部を経て、産業振興課長、企画政策室主幹(プロジェクト担当)、産業港湾部副参事(次長職)。2006年4月から内閣官房・内閣府企画官(地域活性化担当)として、地域再生策の策定・推進、「地域と大学との連携」、地域再生制度事後評価、政府広報活動のほか、地域再生に関する調査研究を担当。地方再生戦略は九州圏・沖縄県担当。2009年4月から農林水産省大臣官房企画官として地域の担い手育成、地域ビジネス創出、農林水産業を中心とした6次産業化、「地域と大学との連携」などを担当。現在、国の地域活性化伝道師等として全国各地で講演・現地視察等を担当。
○第3回定例会(忘年会)
日時:12月12日(水) 18:00~
場所:
話題提供者:高知県立大学
タイトル:
○INS全国大会 in 高知
日時:未定
場所:未定
2.土佐まるごと社中(TMS)の賛同者の増加を目指して
185名:6月16日の設立イベント参加者 + α
本人の了解を得て、随時登録しています。
目標(案):平成26年度末までに1000名
イベント、会議等の後援組織として積極的に参加
4.メーリングリストについて
土佐まるごと社中事務局から登録者に情報発信(一方通行)
双方向のやり取りができるようにするのか?
サーバーの費用について(渡邊・シティネット)
5.ホームページについて
予算のこともあり今後検討?
6.TMSの運営費について
情報交換会費(運営協力金として500円を含む)
7月11日(水)世話人会立ち上げの会において確認
7.会計報告
会計担当:漁師
8.その他
[ 2012/09/12 18:00 ]
世話人会
|
TB(0)
|
CM(0)
第6回産学官民コミュニティ全国大会inいわて(INS20周年記念大会)
平成24年9月7日(金)の午後から第6回産学官民コミュニティ全国大会inいわて(INS20周年記念大会)が岩手大学工学部テクノホールで開催されました。
土佐まるごと社中からは3名参加するとともに、活動報告を行いました。
夜は全国から集まった産学官民連携組織の皆様方との大懇親会です。
皆さん元気よすぎです。
9月8日(土)に遠野市を訪問しました。
本田遠野市長さまによる講演「遠野市の沿岸被災地後方支援」をお聞きしました。
震災直後に何が起こるのか、何をしないといけないのか、参考にすべき点がたくさんありました。
9月9日(日)に釜石と大槌町を訪問しました。
津波の恐ろしさがわかります。
復興が急がれます。
[ 2012/09/09 12:00 ]
セミナー等
|
TB(0)
|
CM(0)
|
ホーム
|
Page Top↑
メニュー
定例会 (54)
世話人会 (20)
セミナー等 (22)
実行委員会 (6)
産学官民コミュニティ全国大会 (12)
井戸端会議 (19)
ココプラ (2)
研究会 (4)
最新記事
第19回井戸端会議のお知らせ(4/13 ココプラにて開催) (04/06)
第36回定例会のお知らせ(2/7オンライン開催) (01/21)
第35回定例会のおしらせ(12/11)(Ryomafrogs Leap Day 合同開催) (11/19)
第18回井戸端会議のお知らせ(10/20 高知市鏡川紅葉橋緑地にて開催) (10/11)
第34回定例会のおしらせ(10/10)(Ryomafrogs Pitch Review Day 合同開催) (09/26)
月別アーカイブ
2022/04 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/01 (1)
2019/11 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/08 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (3)
2015/03 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (3)
2014/02 (1)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (4)
2013/07 (3)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (4)
2012/12 (5)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
最新コメント
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード